先日のお休みは、表題の「大山登山」を実施してきました。
本来は5日(水)に登って、残り2日は疲労回復もかねてゆっくりしようと計画していたんですけど
【この先も気温の変動大 8日は関東など真冬並みの寒さの所も 2週間天気】 https://t.co/caL0bQpueh この先も天気が短い周期で変わり、気温が上がったり下がったり。8日は関東や東海で真冬並みの寒さの所が多くなりそう。
— tenki.jp (@tenkijp) March 5, 2025
出典:
5日~6日はあいにくの雨、というか雪…
ということで、雲が一掃された7日(金)に実施したという経緯があります。
地元の海老名から大山のある伊勢原までは、車でも1時間弱で行ける距離ですが
何しろペーパーなもので、山の麓まで辿り着ける自信がないため
電車とバスをつかって安全に、且つ安心の移動を試みます(?)
ちなみに今回は小田急が提供している電子チケットサービス「EMot(エモット)」を利用しました。
出典:小田急電鉄公式チャンネル
電車⇒バス⇒ロープウェイというやや複雑な移動(?)も、QRコードだけでラクラク通過
しかもかなり割安なので、箱根や江の島など小田急沿いの人気エリアに訪れる際にもオススメです!
しかしながら、神奈川とてなかなかのカントリーサイドなので

バスやロープウェイが20~30分に1本しかないことは、覚悟して挑まないといけない。
伊勢原駅北口(始発)から大山ケーブル(終点)までは、神奈中バスで30分

…と記載されていましたが、もう少し早く着いた印象です。

大山ケーブル乗り場を降りると、都心から60分とは思えない田舎の絶景

山と川の風景に囲まれているだけで

はるばる訪れた甲斐ありってところです。

バスを降りると「阿夫利神社御神燈」と墨書きされた提灯がありまして

旧道の坂を少しのぼると「こま参道」の入り口に着きます。

稲荷大明神がある参道入口から

ロープウェイ乗り場までは徒歩約15分

なかなかの距離なうえ、362段の階段を登らないとたどり着けないという至難の業(か?)

そこで「全27か所あるこまを数えながら歩きましょう」というスタンプラリー的な催しが行われるそうです(?)

初のひとり登山なので、そんな心の余裕はありませんけどね(え?)

階段の蹴込み板には、大山にまつわるクイズもプリントされていました。

通りには昭和レトロなお土産屋さんやお茶屋さんが並んでいるので

“そんな”雰囲気をたのしむためだけでも、良い観光ができそうです。

ちなみに帰り際、大山名物(らしい)「とうふひねり餅」を買いました。

参道沿いには戸隠神社の末社が祀られていたので、簡易的なお参りを済ませて

登りのぼってようやく…

ケーブルカー駅入口にある根之元神社に到着。

ここでロープウェイに乗るか、男坂・女坂を選んで登山をするかを選択するわけですが
前述の通り、初のひとり登山ということに加えて

雪降りの翌日ということで、今回は阿夫利神社スタートといたしました…

ということで、続いては阿夫利神社編(え?)
東京都新宿区西新宿7-1-7
新宿ダイカンプラザA館 617号室
新宿駅西口3分
TEL:07015697523
営業時間:10:00~23:00(時間外の施術はご相談ください)
Mens Waxing Salon NADIO
instagram
X(旧Twitter)
女性の方は姉妹店「NADIA」をどうぞ!
![]()









