先日4日(水)、「さいたまスーパーアリーナ」へ行った際の、思ったことを少々綴ります(?)
思えば2015年の秋から約4年も足を運んでなかったようで
それは行きたいアーティストは多数いるけど、規模が大きすぎるが故の悪席になるリスク回避が主な理由です。
要は「豆粒大でもどうしても観たい」というアーティストはいなかったってことですね(※上から)
ちなみに、今回はU2です。
といってもお仕事ですが、貴重な時間を過ごせて悔いなし…
U2、名盤『ヨシュア・トゥリー』に新たな命を吹き込んだ13年ぶりの来日公演ロング・レポート https://t.co/OP5RVr9HFA #U2 #TheJoshuaTree2019 pic.twitter.com/JYnFyITHzE
— Billboard JAPAN 洋楽 (@BillboardJP_INT) 2019年12月5日
ライブレポートは上記の通りとして、今回はその前後にあった「アクセス」についてボヤきます。
さいたまスーパーアリーナは(ご存知)埼京線のさいたま新都心駅からほぼ直結で2~3分ですが
駅から近くても入場までの行列がヤバいので、会場到着までかなり時間を要します。
そして、駅⇔会場間がヤバいのは行きよりも帰りです。
あの大会場の観衆が一気に押し寄せてくる様は、まさに地獄絵図…
そんな“地獄絵図”を回避したい方は、近くの別の駅を利用することをオススメします。
前回のライブでもその光景に出くわし、地獄絵図を回避しようとしばらく会場下のローソンでお茶なんかを買って時間を潰していたところ
すぐ近くに「北与野駅」があることを知りました。
まとめサイトなどには「駅から10分くらい」と記載されていますが、もう少し早く着く印象。
北与野駅へ向かう人の数はまばらで、車内の混み具合も“座れない程度”といったところ。
ライブの余韻もそこそこに、行きも「北与野駅」にすればよかったと後悔の念に駆られました…
というのも、普段電車移動をほとんどしないので乗換案内で「何線で何分くらいに着く」しか調べず
間に合いそうな時間に新宿駅へ行ったところ、人身事故でも起きたの?ってくらの大行列にひるみました…
通勤時間が20分増えると危険な結果に —— その対処法とは?
通勤時間が健康を害する?!https://t.co/DAYOEa4yYa
— BusinessInsiderJapan (@BIJapan) 2018年12月8日
出典:@BIJapan
「電車内で毎日おじさんたちが大ゲンカしている」とか、そんなハナシをよく耳にしますが
この状況が毎日続くとなると、それはイライラもするわと納得せざるを得ない…
そんなわけで、「超目玉アーティスト」が来ない限り埼京線には乗らないと誓った次第ですが
交通機関の利用を極度に嫌うおっさんがそれでもライブに参加し続けるのは、アーティストの素晴らしいパフォーマンスがその負荷すら一掃してくれるからです。
東京都新宿区西新宿7-1-7
新宿ダイカンプラザA館 617号室
新宿駅西口3分
TEL:070-1569-7523
営業時間:10:00~23:00(時間外の施術はご相談ください)
ホームページ
インスタグラム
ツイッター
フェイスブック
女性の方は姉妹店「NADIA」をどうぞ!